こんにちは!大阪・関西万博まであと半月に迫ってまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
気になるけどどうやって行くんだろう?近くにご飯食べられそうなところあるのかな?など気になる疑問を調べていきましょう!
会場までのアクセス
まず、今回の万博は「夢洲(ゆめしま)」というところで開催されます。
ゲートが東と西が設置されており、入るゲートによってアクセスが異なります。ちなみに会場までの自家用車、二輪車での乗り入れは不可とのことなので注意が必要です⚠️
- 東ゲート
- 鉄道 …JR新大阪駅からJR京都線で大阪駅に向かい、大阪駅で大阪環状線(内回り)に乗り換えてJR弁天町駅に向かい、弁天町駅でOsaka Metro中央線へ乗り換え。
・Osaka Metro新大阪駅からOsaka Metro御堂筋線で本町駅に向かい、本町駅でOsaka Metro中央線へ乗り換え。 - 自転車…駐輪場の事前予約が必要
- 自家用車(障がいのある方)…障がい者用駐車場は、事前予約制(有料)。予約は、利用日の前日まで可能。
「特別割引券対象者」または「傷病等で車椅子又は歩行具を利用しないと移動が困難である者」が乗車する車両が利用対象。
障がい者用駐車場は、万博会場の東エントランス広場に隣接している。
- 鉄道 …JR新大阪駅からJR京都線で大阪駅に向かい、大阪駅で大阪環状線(内回り)に乗り換えてJR弁天町駅に向かい、弁天町駅でOsaka Metro中央線へ乗り換え。
- 西ゲート
- シャトルバス…JR桜島駅から万博会場まで、直通シャトルバスを運行して、西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れ。
8~10時台は、シャトルバスの運賃を事前決済された方が優先的に乗車可。また、車いすやベビーカーを利用される方は、終日事前予約が可能。
予約にはKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要。 - 主要近郊駅からシャトルバス…関西の主要駅から出発する、万博会場直通のシャトルバスで、西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れ。
全便事前予約制となっており予約にはKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要。 - 空港バス,高速バス…大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港からの空港バス、近畿地方各府県及び全国各地域からの高速バスを運行しており、西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れ。
会場内への大型荷物持込は禁止しているため遠方からお越しの際は、事前に宿泊ホテルや出発地付近の駅・空港のロッカー等へ預けてから入場。 - 万博P&R駐車場からのシャトルバス…西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れます。自家用車でお越しの方は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R(パークアンドライド)駐車場に駐車し、P&Rシャトルバスに乗り換えて万博会場までご来場ください。
万博P&R駐車場は、事前予約制(有料)です。
- シャトルバス…JR桜島駅から万博会場まで、直通シャトルバスを運行して、西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れ。
飲食物の持ち込みは?
飲食物の持ち込みが可能!!なので、万博へ行く前にテイクアウトして行くのもオススメですね!飲み物に関しては、缶や瓶、アルコールは不可となっているようです。
外でも食べやすそうなものをまとめてみました。
- 新大阪駅
- 米屋のおにぎり屋 菊田屋米穀店
- くくる エキマルシェ新大阪店
- FRUIT GARDEN 山口果物 エキマルシェ新大阪
- 本町駅
- おにぎりがスキすぎて。
- ブーランジェリー カワ
- トレードセンター前駅
- コンセルボ クーズ
他にも食べ歩き出来そうなお店が見つかりましたら追記していきたいと思います!

コメント