もうすぐ3月が終わりますね。4月はどんな記念日があるのだろうかとパラパラ〜っと調べていたら「あんぱんの日」を見つけてしまいました。これは調べてみるっきゃない∑(°∀°
あんぱんの日の歴史
4月4日があんぱんの日として制定されたのは2001年のことですが、あんぱんの始まりは遡ること明治8年…
明治天皇両陛下のお花見のお茶受けとして木村總本店が酒種桜あんぱんを献上したことからと言われています。
奈良の吉野山から取り寄せた八重桜の花びらの塩漬けを使用。以来、木村屋のあんぱんにも塩漬けされた桜の花びらが使われた「桜あんぱん」が並ぶようになりました。
木村屋總本店の創業当時、パン自体が普及していなかったそう。パンを食べてもらうにはどうしたらいいかと試行錯誤を重ね、日本人の嗜好に合わせた米と麹と水からつくられた酒種酵母菌の生地開発に成功。以来、この酒種の研究を重ね、1874年に酒まんじゅうにヒントを得て、ついに洋のパンに和のあんを融合させた“あんパン”が誕生しました。
ポピュラーではなかったあんぱんですが、宮内庁御用達となったことがきっかけとなり、全国に広がっていったそうです。
人気のあんぱんは?
あんぱんの歴史に触れたところで、人気のあんぱんを紹介したいと思います!
【コンビニ編】
- ファミリーマート 北海道産小豆のつぶあんぱん
- 山崎製パン 高級つぶあん
- 敷島製パン 北海道こしあんぱん
- 山崎製パン 薄皮つぶあんぱん
- フジパン 生あんぱんほいっぷ
【店舗編】
- 木村屋總本店 銀座
- メイカセブン 江東区大島
- あんですMATOBA 浅草
- O to U 横浜元町
- Blanc à la maison 埼玉大宮
4月4日はお気に入りのあんぱんを食べてお祝いしましょう!!
コメント